医療科学部 臨床検査学科
※男女共学
- 病気の診断や治療方法の決定に
重要な役割を果たす臨床検査技師をめざす。
少子・超高齢化社会を迎える現在において、新たな検査法や優れた検査機器・診断薬が続々と開発される中、それらを用いて診療に不可欠な臨床検査を行う臨床検査技師は、医療を支える重要な役割を担っています。さらに病気を未然に予防し健康寿命を延ばすために健康診断受診の重要性の認識が高まってきており、臨床検査技師の予防医療における貢献度も高まってきています。このような社会情勢の中、本学の医療科学部臨床検査学科では、臨床検査技師として必要な知識・技術の修得だけではなく、医療科学者としての探究心を大切にし、他の医療チームから高く信頼される臨床検査技師の養成をめざします。
臨床検査技師とは?
血液検査や心電図検査など、病気の原因を調べる検査のスペシャリストのことです。





卒業後の活躍の場
病院、クリニック、臨床検査センター、人間ドック・健診施設の他、国や地方自治体、製薬会社などのバイオ関連企業、臨床検査機器関連企業、医薬品開発支援機関など。
大学院に進学して研究者や大学教員に進む道もあります。
学びの特徴
特徴 1
チーム医療を実践できる力を養成
医療を支える重要な役割を果たすために、得られた検査結果を医療者に適切に説明することができることはもちろん、チーム医療を実践するにあたって求められる協調性と幅広い専門知識、実践的で高度な技術に加えて、多職種連携に必要なコミュニケーション能力と協働性を身につけることを重視します。
特徴 2
探究心を大切にする臨床検査技師を養成
常に最新の医学知識や医療情報の修得に努め、それらを課題の認識や任務の遂行に活用できる力を身につけるため、主体的に学修する能力を重視します。また「直面した課題の問題点を発見し解決策を検討できる」、「探究心を大切にする」臨床検査技師を養成します。
特徴 3
地域の基幹病院で病院実習を実施
大学で学んだ知識・技術を生かして、臨床の現場での実習を行う病院実習は、地元一宮を中心に尾張・名古屋・三河・岐阜・浜松地域を代表する基幹病院で実施します。より高度な検査技術が学べる質の高い実習で、臨床検査技師として大きく成長することが目的です。
特徴 4
新しい医療科学部棟と最新設備
医療科学部臨床検査学科設置に伴い新しく建設された11号館と既設の9号館4階フロアは、実験室、共同研究室、分野別実習室や教員研究室などで構成されています。各実習室等にはフローサイトメーターや超音波診断装置、マルチディスカッション顕微鏡などの最新の設備が整っています。
取得できる資格・免許
- ■臨床検査技師国家試験受験資格
- ■医用質量分析認定士受験資格
- ■遺伝子分析科学認定士受験資格
※臨床検査技師国家試験は4年生の2月に名古屋市内の会場で受験予定です。
先輩の声
臨床検査技師という夢に向かって学びと経験を重ねる日々をご紹介します。

臨床検査学科 4年
上田 千華さん
石川県 星稜高等学校出身
より多くの知識を身につけ、
社会に貢献したい。
社会に貢献したい。
初めての臨地実習では、患者さんと直接接したのでとても緊張して思うようにいかなかったことを覚えています。検査科の皆さんはとても優しく教えてくれてためになる実習でした。クラスの仲間とは切磋琢磨の日々を送っています。将来は求められた検査にしっかり応え、提案できる臨床検査技師をめざしたいです。
印象に残った授業 ▶︎ 生理検査のエコー実習

臨床検査学科 2年
柳詰 由乃さん
岐阜県立 大垣東高等学校出身
最新の検査機器と共に学べるところに
魅力を感じました。
魅力を感じました。
学内は落ち着いて勉強ができる雰囲気で、テスト期間になると友達同士でお互いに教え合いながら勉強に励んでいます。
また、先生方は1年生の頃から国家試験対策を意識した授業を熱心に行ってくれています。将来は医療の発展と共に自分自身も向上できる、挑み続ける臨床検査技師をめざします。
印象に残った授業 ▶︎ 超音波解剖学
一つのプローブ※の向きを変えるだけで様々な断面を見ることが容易にでき、異常箇所を見つけることができることにとても感動しました。
※体の中を画像化するための超音波を送受信する小型の装置