A成人、老年、地域・在宅、
精神看護実習室

高齢者看護など各家庭への訪問看護の実習をより実践的に行える設備を設置。浴室、トイレ、キッチンなどの設備からフローリングの洋室まで、様々な室内環境を取り入れました。階段や襖、ドアなどの日常動作において高齢者の行動の体感実習も含めた総合的な実習を行います。
B公衆衛生看護教室

主に公衆衛生看護学(保健師課程)の講義および演習で使用する教室です。公衆衛生看護学では、保健師養成に関する講義や、健康教育や健康相談、保健指導などの演習も行います。
C母性・小児看護実習室

妊娠・産褥期にある女性のケア、新生児期から小児期のケアにかかる基本的技術を修得するための実習を行います。妊婦体験ジャケット、新生児モデル人形、保育器、沐浴槽、育児体験モデル人形、各種器具などを用いて行います。
D基礎看護実習室

実際の病院と同等の設備をそろえた実習室で、基礎看護の方法や技術を修得するための演習を行います。日常生活援助技術をはじめ、バイタルサイン(体温・脈拍・血圧・呼吸)測定技術といった、基礎的な看護技術を身につけるために、シミュレーターや各種器具を用います。
E教室

100名ほどの学生が一度に学習できる教室には、Wi-Fi環境と最新のOA機器を完備しています。3台のスクリーンと最新式の電子黒板を設置し、学習しやすい環境を整えています。さらに、小グループでの演習が一度にできるよう7つの演習室も設置しています。
F看護支援センター

実習施設になっている病院・施設の臨地実習指導者や実習指導教員と連携・協力し、効果的な実習ができるように協議・調整をします。また、学生の就労と卒業後のキャリア開発を支援します。さらに、修文地域研究センターと協力して看護職者のためにセミナーを開催し、看護の質の向上に努めます。