ABOUT INTERNET
APPLICATION

インターネット出願に​ついて

インターネット出願の流れ

出願はすべてインターネット出願になります。下記の流れに従って手続きを進めてください。
出願方法についてはインターネット出願ガイドにて、より詳細に記載しております。
必ずインターネット出願ガイドも合わせてご確認ください。

STEP1

出願に必要な
書類等を準備する

詳細へ

STEP2

アカウント作成・
出願登録をする

詳細へ

STEP3

入学検定料を
納入する

詳細へ

STEP4

出願書類を
郵送する

詳細へ

STEP5

受験票を
印刷する

詳細へ

【注1】STEP3の期限を過ぎた場合、登録した内容での入学検定料支払いをコンビニなどで行うことができなくなります。
この場合は、もう一度STEP2から出願手続きをやり直してください。

【注2】STEP3. STEP4は、出願期間内であれば、広報入試課で行うことができます。
ただし、事務取扱時間内(8:30~17:00 土曜日・日曜日・祝日および年末年始12月27日(土)~1月4日(日)を除く)に限ります。

STEP1 出願に必要な書類等を準備する

出願書類を確認・準備してください。発行に時間のかかるものもありますので、できるだけ早めに準備してください。
各選抜区分ごとの出願書類は「学生募集要項」 よりご確認ください。

STEP2 アカウント作成・出願登録をする

①下記のボタンをクリックしてアカウントの作成をしてください。

② 初めての方は「新規登録」、すでにログイン ID をお持ちの方はログインし、お気に入り学校の登録をしてください。

③ 「学校一覧」で、本学の「出願登録」ボタンをクリック後、画面の指示に従って登録してください。


STEP3 入学検定料を納入する

STEP2 にて登録したマイページから「出願登録」をした後に、お支払画面が表示されます。
出願登録した翌日の 23:59 まで(出願登録期限日に出願登録した場合は当日の 18:59 まで)に、入学検定料をお支払いください。


STEP4 出願書類を郵送する

① Web 入学志願票(入学志願票・写真票)・封筒貼付用宛名シートを印刷
入学検定料のお支払い後に届く「インターネット出願支払い完了メール」記載の URL、もしくは Post@net の「学校一覧」の本学の「出願内容確認」のいずれかにアクセスして、Web 入学志願票(入学志願票・写真票)、封筒貼付用宛名シートをダウンロードし、ページの拡大・縮小はせずに A4 で印刷してください。

② 必要書類を揃え、市販の封筒に封入して郵送
必要な出願書類一式を市販の角 2 封筒(A4 サイズの書類が入る封筒)に入れてください。

※出願書類の郵送締切日は「入試スケジュール」をご覧ください。
※郵送が間に合わない場合、出願登録期間中は本学広報入試課窓口までご持参ください。


STEP5 デジタル受験票を印刷する

入学検定料の入金、書類の受理が確認されると、登録されたメールアドレスに送信される「デジタル受験票がダウンロードいただけます」に記載の URL、もしくは Post@net の「学校一覧」の本学の「出願内容確認」のいずれかにアクセスして、受験票をダウンロードして印刷してください。
※試験日の 3 日前までに受験票が届かない場合は、広報入試課(0120-138158)までご連絡ください。
※受験票は試験当日必ず持参してください。

インターネット出願 Q&A

お問合せの前に必ずご確認ください

氏名や住所の漢字が、登録の際にエラーになってしまいます。
氏名や住所などの個人情報を入力する際に、JIS第1水準、第2水準以外の漢字は登録エラーになる場合があります。
その場合は、「髙」ならば「高」、「﨑」ならば「崎」のように、読み替え可能な代替の文字を入力してください。
ポップアップがブロックされ画面が表示できません。
GoogleツールバーやYahoo!ツールバーなどポップアップブロック機能を搭載しているツールバーをインストールしている場合、ポップアップ画面が表示されない場合があります。本学のインターネット出願サイト(home.postanet.jp,www.postanet.jp)のポップアップを常に許可するよう設定してください。
登録時のメールアドレスを忘れてしまいました。
メールアドレスを忘れた場合、個人情報保護の観点から、電話やメールなどでアカウント情報をお伝えすることができません。普段お使いのメールアドレスの登録いただくことを推奨します。
コンビニ・ペイジーでの支払いに必要な番号を忘れてしまいました。
Post@netへログインし、「学校一覧」の「修文大学」「修文大学短期大学部」の「出願内容確認」を選択すると、支払い番号確認画面についても再表示できます。
なお、支払い期限を過ぎると、登録した内容での入学検定料支払いをコンビニ・ペイジーで行うことができなくなります。この場合の対応については、「インターネット出願ガイド2026」 P1 の【注1】をご確認ください。
郵送した出願書類が届いたかどうか確認できますか?
受験票を印刷する前に出願書類の配達状況を確認したい場合は、簡易書留の「郵便追跡サービス」を利用してください。
出願登録後に出願内容を変更することはできますか?
入学検定料支払い後の出願情報(選抜区分、学部学科コース等)の変更はできません。間違いのないよう、出願登録時によく確認してください。入学検定料を支払う前であれば、すでに登録した内容を放置し、もう一度最初から出願登録を行うことで、変更が可能です。ただし、この場合は、再登録時に発行された新しい支払いに必要な番号を使って、入学検定料の支払いを行い、出願書類を郵送してください。
※登録済の住所・氏名・電話番号等に誤りや変更が生じた場合は、広報入試課(0120-138158)までご連絡ください。
2回目の出願の場合も、もう一度すべての出願書類を提出する必要がありますか?
別の封筒で再出願する場合は、書類をすべて再提出する必要があります(例:学校推薦型選抜へ出願した後で一般選抜へ出願する場合や、一般選抜前期へ出願した後で一般選抜後期へ出願する場合など)。推薦書や調査書、写真など、提出済の書類を流用することはできませんので、注意してください。
その他の出願時の注意について
出願は、郵送受付と窓口受付があります。郵送の場合、締切日消印有効です。窓口持参の場合、あらかじめ入学検定料の振り込みを済ませてから締切日17時までに提出してください。受付時間は、平日(8:30~17:00)です。なお、土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月27日(土)~1月4日(日))の受付業務は行いません。

入学者選抜に関するお問い合わせ先〈広報入試課〉
フリーコール:0120-138158(直通)
e-mail:shubunkouhou@shubun.ac.jp