私の修文ライフvol.1 津田南奈子さん

verite vol.6 2017年発刊

見出し

見出し

「おはよう!」桃花寮生活

桃花寮

寮生活の朝はお弁当づくりからスタート!

富山出身の私は、大学から徒歩5分の寮で生活をしています。
学科も学年も違う友達ができたのは、寮だからこそ! 大学生ならではの貴重な経験をしているんだなぁと実感する活気ある毎日です。
料理が大好きな私は、炊事室で毎食自炊。お昼のお弁当をつくって、「いってきます!」。

コラム

大学まで徒歩5分!
寮母さんもいて安心。

1人部屋が4部屋ずつセットになっており、共同スペースもあります。寮母さんが常駐し、炊事室や集会室もあるので、"ひとり暮らしだけど、ひとりじゃない"楽しい生活ができますよ。

寮内にある炊事室

寮

寮費(月額)15,000円
共益費(月額)7,000円

間取り

授業「臨床栄養学実習Ⅱ」

実習風景

数値でおいしさは計れない。
治療食の調理で実感したこと。

入院患者さんの治療食をつくることが、この実習のテーマです。課題として与えられた症例を評価して献立をつくり、実際に調理しました。
そこでショックだったのは、想像したようにおいしくできなかったこと。味が薄かったり、量が少なかったり......。
「この患者さんは高血圧だから塩分○gまで」など数値合わせだけでは患者さんが満足できる食事にならず、食材の選び方やだしのとり方など工夫が必要だということを痛感しました。
治療のための食事とはいえ、1日の楽しみになる食事をつくりたい。母が入院していた頃、おいしそうに治療食を食べる患者さんたちを見て管理栄養士を志したことを思い出し、もっと勉強が必要だと気持ちを新たにしました。

授業「食品学実験」

食品学実験

ジュースの糖分がこんなに多いなんて!
身近な食品の実態に驚き。

テレビやインターネットで目にする健康情報は、本当に大丈夫?
それを実験で明らかにするのが、この授業です。ジュースに含まれる糖分や、お茶に含まれるカテキン、食品中の色素などを取り出して数値で表すと、驚きの結果を目にすることもしばしば。
人体の機能に必要な栄養素や健康を害する添加物など、食事について理解を深めることができました。

図書館で勉強

図書館で勉強

つまずいたらすぐ研究室へ!だから勉強は図書館で。

平日は大学内の図書館で勉強をしています。
参考書がそろっているし、わからないことをすぐ先生に聞きに行けるから。
研究室を訪ねるとどの先生もていねいに教えてくださいます。いよいよ国家試験対策も本格的に始まるので、安心して勉強を進められる環境はうれしいですね。

わたしの時間割(3年次前期)

1限目 応用栄養学実習Ⅱ 食品加工学実習 臨床栄養学実習Ⅱ 栄養教育論実習Ⅰ
2限目 応用栄養学実習Ⅱ 食品加工学実習 臨床栄養学Ⅲ
(チーム医療・介護)
臨床栄養学実習Ⅱ 栄養教育論実習Ⅰ
3限目 公衆栄養学Ⅰ 日本語表現 栄養教育論Ⅱ 応用栄養学Ⅲ
4限目 情報処理演習Ⅱ 栄養総合演習Ⅰ
5限目