実習にあたり、指定されたワクチン接種は必ず実施していただきます。
日本学生支援機構は、学業に優れた学生で経済的理由により修学困難な者に学費を給付または貸与し、学生が自立して 学べるよう奨学金の充実を図っています。給付型、貸与型(第一種(無利子)・第二種(有利子))などの種類があります。
各都道府県などが、保育士を目指す者に学費を貸与しています(無利子)。保育士資格の取得支援のため、保育士養成施設の入学者を対象とした事業です。
愛知県の例 ・月額5万円以内 ・入学準備金20万円以内 ・就職準備金20万円以内 (最大160万円)
※都道府県により貸付額は異なります。
卒業後、資金の貸与を受けた都道府県の保育所等で5年間従事した場合は、返還の免除を受けることができます。
・交通遺児育英会 ・あしなが育英会 ・大幸財団育英会 ・横山育英財団 など
修文大学・修文大学短期大学部(旧校名:一宮女子短期大学)同窓生(在学生を含む)の兄弟姉妹または子女で、本学の入学者選抜に合格した場合、入学金の半額を減免する制度です。
修文大学・修文大学短期大学部(旧校名:一宮女子短期大学)同窓会(桃苑会)会員(在学生を含む)の兄弟姉妹または子女。
公式ホームページの「入試情報」にある『入試関連書類ダウンロード』からダウンロード・印刷し、下記の事項を申請書に記入して他の出願手続書類と共にご提出願います。
①同窓会会員または在学生の氏名(旧姓)生年月日
②卒業(在籍)学部・学科・コースなど
③卒業年度又は学籍番号
④志願者との続柄
合格発表については、減免制度が適用される場合に合格通知書と共に入学金振り込みに関する書類を送付しますので、期限厳守で入学手続きをしてください。
選考方法、入学検定料などはそれぞれの選抜区分に準じます。
ご希望の方は本学の学生寮をご利用になれます。
(2025年度入寮生実績)
| 入寮費 | 寮費(月額) | 共益費(月額) |
|---|---|---|
| 40,000円 | 15,000円 | 7,000円 |
※個室の電気代は別途請求します。
※2026年度の寮費などは2025年11月までに決定し、入寮予定者には必要書類を送付します。
※部屋数に限りがありますので、入寮できない場合もあります。(定員80名:女子のみ)
個人情報保護に関して修文大学短期大学部では次の通り扱います。
出願及び入学手続きにあたって本学に提出された志願者の個人情報については、以下の目的にのみ利用します。
個人情報の第三者への提供は、次の場合に限ります。
(1)疾病・負傷や身体に障がいがあるため、受験時を含む本学での修学に配慮を希望する方は、各入学者選抜の出願開始日の2週間前までに必ず下記問い合わせ先までお申し出ください(大学入学共通テスト利用選抜出願希望者を含みます)。本学試験会場では、受験に際して必要な配慮を行いますが、すべてのご希望に沿えるとは限りませんので、予めご承知おきください。なお、障がいの状況によっては、修学が不可能な場合もありますので、併せてお問い合わせください。受験上および修学上の相談については、通年受け付けています。
2)出願後の不慮の事故等による負傷者、疾病者が受験時に配慮を希望する場合には、速やかに下記問い合わせ先にお申し出ください。本学試験会場では、受験に際して必要な配慮を行いますが、すべてのご希望に沿えるとは限りませんので、予めご承知おきください。
お問い合わせ先:修文大学短期大学部 広報入試課
フリーコール:0120-138158
入学者選抜に関する問い合わせは広報入試課で受け付けております。
〒491-0938 愛知県一宮市日光町6
フリーコール:0120-138158(専用ダイヤル)
TEL(0586)45-2101 FAX(0586)45-4410
メール:shubunkouhou@shubun.ac.jp