Point01
隣接する附属幼稚園
すぐそばでこどもたちの
元気な声が聞こえます。
隣接する附属一宮幼稚園では、いつでもこどもたちとふれあうことができます。本格的な実習の前に、附属幼稚園で保育現場を体験することで、安心して実習に臨むことができるほか、実際にこどもたちとふれあう中で、保育実践力を磨いていきます。第三部の学生は、午後の時間を使って附属幼稚園での預かり保育のアルバイトも可能です。
短期大学部 旧一宮女子短期大学
短期大学部 旧一宮女子短期大学
幼児教育学科<男女共学>
63年の伝統と実績
約18,619名の卒業生を輩出
features of learning
2年間で免許・資格を取得する第一部と、午前授業で3年間かけて学ぶ第三部があります。どちらも卒業と同時に幼稚園教諭二種免許状、保育士資格を取得できます。
63 年にわたり卒業生を輩出し、 全国で保育士・幼稚園教諭として活躍しています。 長年にわたる実績が各施設からの信頼を集めています。
修文の魅力を学生に聞くと誰もが「先生と学生の距離が近い」 というくらい、何でも相談できる関係性が、 学びや学生生活就職などの後押しになっています。
毎年ピアノ初心者の学生も入学していますが、個々のレベルにあわせた個人レッスンで、卒業までに弾き歌いができるまで上達しています。 充実した設備で経験豊富な教員陣が、 優しくサポートします。
公務員対策講座が充実しているので、公立の幼稚園・保育園で活躍することも可能です。 他にも、 私立の幼稚園、 認定こども園、児童福祉施設などが想定され、 毎年個々の希望にあわせた就職を実現しています。 充実した設備で経験豊富な教員陣が、 優しくサポートします。
qualifications / licenses
幼児教育学科には、第一部・第三部の
2つの学び方があります。
あなたにあう方を選択してください。
2年制
全日制
3年制
午前のみ
2年間で保育士・幼稚園教諭に必要な知識・技術を身につけます。短期集中で学ぶことで、早く社会に出て働くことができます。
第一部では1年生の9月から附属幼稚園での実習がスタート!保育所、幼稚園、児童養護施設などでの実習を行い、卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。
午前中のみ授業を受け、午後は保育園などでのアルバイトやボランティア活動、ピアノ練習などに時間を充てることができます。
第一部と同様、附属幼稚園での実習や、保育所、幼稚園、児童養護施設などでの実習を行い、卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。
在学中の学費総額は
どちらも 1,880,000 円
(入学金、授業料、教育充実費の合計)
愛知県岐阜県・三重県内
保育系私立短期大学
(2025年度)
初年度納入金
(入学金含む)※本学調べ
修文大学短期大学部
幼児教育学科
(2025年度)
初年度納入金
(入学金含む)
course selection system
第一部・第三部ともに資格・免許取得について、
下記のコースの選択が可能です。
就業進路にあったコースを選択して、効果的な学修をめざしましょう。
認定こども園に勤めるためには、保育士資格・幼稚園教諭免許(二種)二つの資格・免許が必要です。
認定こども園に勤めるためには、保育士資格・幼稚園教諭免許(二種)の二つの資格・免許が必要です。保育園や施設で「保育士」として働くには、保育士資格が必要です。
幼稚園の先生として勤務するための免許です。
Point01
隣接する附属一宮幼稚園では、いつでもこどもたちとふれあうことができます。本格的な実習の前に、附属幼稚園で保育現場を体験することで、安心して実習に臨むことができるほか、実際にこどもたちとふれあう中で、保育実践力を磨いていきます。第三部の学生は、午後の時間を使って附属幼稚園での預かり保育のアルバイトも可能です。
Senior's voice
幼児教育学科第三部 3年
木村 栞緒さん
羽島高等学校(岐阜県)出身
附属園では、こどもと全力で外遊びをしました。畳まないと駄目に入らないものを、そのまま詰めようとする子には、「小さくしてみたら?」と言葉をかけて見守ったり、うまくできたら頑張りを褒めたり、こどもの主体性を尊重しつつ、個々に合った活動の進め方も学びました。一人ひとりに寄り添う保育士になりたいです。
Point02
学生たちの日ごろの学びの成果を発表し、こどもたちに楽しんでもらうイベントです。学生が身につけたあそびを提供します。ピアノ演奏、紙芝居、運動あそび、楽器づくりや工作など、盛りだくさんのイベントになっています。
Point03
修文では、授業で学んだ知識・技術を実践する機会がたくさんあります。一宮市立図書館では絵本の読み聞かせボランティアを行い、毎回多くの親子のみなさんに楽しんでいただいています。プロのバレリーナや歌手の協力のもと、学生が参加する「音"る(おどる)NOTE」や「0歳からの音楽会」など、地域のこどもたちが楽しめる企画を開催しています。
読み聞かせ会
音"るNOTE(おどるのーと)
Senior's voice
幼児教育学科第三部 2年
西沢 菜月さん
一宮商業高等学校(愛知県)出身
学生会の国際交流イベント(国際交流ボーリング大会)に参加し、英語を使った会話を経験しました。授業で幼保英検に向けた実用英語を学んでいましたので、こどもたちと楽しくコミュニケーションがとれました。今後もこどもたちの自由な表現を大切にしながら、自分自身も成長できる保育者をめざします。